住民のスポーツ実施率向上、健康維持を目的とした、各自治体専用のスポーツポータルサイトです。地域のスポーツイベントや施設などの詳細情報を入手できます。
全国スポーツタウン対抗 オクトーバー・ラン&ウォーク2021に糸満市が参加します!! コロナ渦において、従来のスポーツ大会の開催が難しい中、運動習慣を身に付け、健康づくりを推進する観点からスマートフォンを使用したオンラインイベントに参加します。 スマートフォンで指定アプリ(ランニングの部は「TATTA」、ウォーキングの部は「SPORTS TOWN WALKER」)を使い、10月の1ヶ月間の走行又は歩行距離を競います。 参加費は無料です!!参加特典もあります!! 昨年は、ランニングの部69人(平均距離134Km)、ウォーキングの部166人(平均距離128Km)の結果を残し、友好都市の網走市に参加人数、平均距離でギリギリ勝つことが出来ました。網走市のほか、厚木市、県内では南城市、与那原町を含む9市町村も参加しますので、負けないように頑張りましょう!
チャレンジデーは、年齢・性別を問わず、日常的なスポーツの習慣化や住民の健康増進、地域の活性化に向けたきっかけづくりを目的として、 行政、民間団体、住民が一体となって取り組むスポーツイベントで、毎年5月の最終水曜日に全国一斉開催をしています。 今年のチャレンジデーは、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の時期を避けるため、10月27日(水曜日)開催となりました。 目標参加率65%を目指して、今年も多くの方のご参加をお待ちしております。
『オクトーバー・ラン&ウォーク2021』は、スポーツの秋、10月1か月間のランニング、ウォーキングの 累計距離を競うスマホを使ったイベントです。 1か月間の目標距離を自ら設定し、毎日コツコツと距離を積み重ねます。 専用スマホアプリ「TATTA」(ランニング)、「SPORTS TOWN WALKER」(ウォーキング)で累計距離を自動集計します。 昨年行われた「オクトーバー・ラン&ウォーク2020」では男鹿市はランニング部門で全国1位でした。 今年はランニング部門だけでなくウォーキング部門でも1位を目指して頑張りましょう!
散歩をしながら海をきれいに、ポイントを貯めて素敵な景品と交換しよう!! ■実施期間 2021年9月18日(土)~10月31日(日)
今年も開催されます。株式会社アールビーズ主催「オクトーバー・ラン&・ウォーク2021」 今年は山形新聞創刊145周年「オクトーバー・ラン&・ウォーク2021 山形県大会」が山形新聞社の主催で同時開催されます。 ●オクトーバー・ラン&ウォークとは 一般財団法人アールビーズスポーツ財団内のオクトーバー・ラン&ウォーク大会事務局が主催するイベントで、10月の1ヶ月間の走行距離、歩行距離をWEB上で競い合うイベントです。また今回は全国115自治体が参加し、個人ランキングはもちろんのこと、全国自治体ランキングも表示されます。 コロナ渦で集まってスポーツする期会が減っているなか、毎日のモチベージョンアップと、さらなる運動習慣を身につけ、全国上位を目指しましょう。 ●開催日 2021年10月1日(金曜日)~10月31日(日曜日) ●申込期間 2021年9月7日(火曜日)~10月31日(日曜日) ●参加方法 ランニングの部はアプリ「TATTA」をダウンロードし会員登録(無料)後、イベントページからお申込みください。 ウォーキングの部はアプリ「スポーツタウンウォーカー」をダウンロード後、会員登録(無料)を行って下さい。アプリダウンロード後はスマートフォンを持ち歩くだけで、日常の運動や移動距離を自動集計します。 ●参加料 無料
京丹波町では、町民の皆さんの健康増進や運動のきっかけづくりのため、どなたでも気軽に楽しめるウォーキングを推奨しています。 普段の生活に「+10分」の運動を取り入れることで、健康づくりやストレス解消につながりますので、ぜひ、皆さんもウォーキングに取り組んでみてください。
東京2020オリンピックレスリング女子53kg級で金メダルを獲得された向田真優選手が四日市市長を表敬訪問されました!
気軽に参加できる10km、ファミリーにおすすめの5km、健脚ウォーカーにも歩き応えのある22kmの3コース。 海・山・自然を満喫できるエンジョイウォーク。大会の前後は、観光+温泉+食で淡路島を思う存分堪能しよう!! ■開催日:2021年10月10日(日) ■主 催:あわじ島ウオーキング協会 ■会 場:(スタート・ゴール)洲本市民広場(洲本図書館前) ■コース:22km・10km・5km ■参加費:一般 1,000円 中学生以下500円 ※未就学児は無料 ※参加費は当日お支払いください。 ※大会の詳細を必ずご確認のうえお申し込みください。 https://moshicom.com/57776/
男鹿市外のスポーツ・文化活動団体が、男鹿市の施設を利用し合宿を行う際に補助金を助成する制度です。 スポーツだけでなく、文化・芸術活動を行うゼミやサークルも補助対象となります。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、「新しい生活様式」を実践し、中長期に渡り感染症対策と向き合う中で、運動不足から身体的及び精神的な健康を脅かす健康二次被害も懸念されます。 子供の健全な発育・発達、テレワークの推進に伴う身体活動量の低下のほか、特に中高年齢者については、生活習慣病等の発症や体力・生活機能の低下(骨や筋肉等運動器の衰え、認知症等)をきたすリスクが高まります。 意識的に運動・スポーツに取り組むことは、健康の保持・増進だけでなく、ストレス解消、自己免疫力を高めてウイルス性感染症を予防することにも役立ちます。