住民のスポーツ実施率向上、健康維持を目的とした、各自治体専用のスポーツポータルサイトです。地域のスポーツイベントや施設などの詳細情報を入手できます。
船津温泉休養施設「芙蓉の湯」・高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」共通利用カード 船津温泉休養施設「芙蓉の湯」のご案内です。 【利用範囲】 富士河口湖町在住者及び富士河口湖町に資産等を保有し納税の対象となっている方となります。 【利用料】 富士河口湖町在住者 高校生以上74歳まで300円 小中学校の児童及び生徒150円 未就学児、75歳以上、身障手帳保持者は無料 富士河口湖町に資産等を保有し納税の対象となっている方 高校生以上500円 高校生未満250円 【開館時間】 午前10時~午後9時まで 年末年始、8月5日は短縮営業を行っています。 詳しくはお問い合わせください。 【最終入館時間】 午後8時30分までです 【休館日】 火曜日、12月29日から1月3日 【持ち物】 共通利用カード、浴用タオル、バスタオルなど ※タオルの貸し出しは一切ありませんが、有料タオル150円で販売しております。 シャンプー50円・髭剃り50円での販売もしております。 ※石鹸は、備えのものがございます。 【芙蓉の湯 所在地】 南都留郡富士河口湖町船津6713-51 電話:0555-72-6626
平成13年11月1日から利用が始まった高齢者体力づくりセンター「健康プラザ」 温泉各種施設をとおして高齢者の健康づくりを目的とし、いろいろな浴槽や運動スペース等があります。多くの町民の方に利用していただき、健康づくりに仲間づくりにご活用ください。 ◆開館時間 午前10時から午後9時まで ◆最終入館時間 午後8時10分まで なお、体力づくりゾーンのご利用時間は 午後8時15分までとなっています。 ◆休館日 月曜日 ◆利用料は、以下の通りです。 【健康プラザ】 対 象 者 料 金 町在住者高校生以上 300円 町在住者小中学校生徒 150円 町内在住者75歳以上、 未就学児、障害者、高齢者 無 料 町資産保有で納税対象者の 高校生以上 500円 町資産保有で納税対象者の 高校生未満 250円 【健康プラザ 所在地】 〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立2487番地 電話:0555-73-3738 「健康プラザ」の地図表示します。googlemapを提供←「健康プラザ」の場所はこちら ◆持ち物 浴用タオル、バスタオル、 シャンプー、水着、共通利用カード 【注意事項】 ・入浴前に体をかけ湯で流してください。 ・浴槽にはタオルを入れないでください。 ・運動浴は深さ1mありますので、子どもは 入浴できません。 ・体力づくりゾーンは、水着が必要です。 ・水着の貸し出しは、一切出来ませんので ご注意ください。 ・飲酒しての入浴は危険ですのでご遠慮ください。 ・体調に合わせて無理はしないでください。 【利用者カードに関する注意事項】 健康プラザは、利用者カード(画像参照)が必要となりますので、ご注意ください。その他、詳細につきましては、健康増進課(電話 : 0555-72-6037(直通))までお問い合わせください。 【利用者カード紛失の場合】 利用者カードを紛失等した場合は、再発行しますので、町役場健康増進課窓口までおこしください 「健康プラザ」の施設案内 1階には、男女の浴室、体力づくりゾーンとしての様々な浴槽があります。 2階には、休憩室、運動器具を備えた健康増進室があります。 【1階】 男女浴室;A・Bの2つの浴室があります。 浴室Aには、5人用のサウナがついています。 浴室Bには、7人用のサウナと噴出湯がついています。 サウナ浴 5~10分 ゆったりした気分で全身の発汗新陳代謝が促進され、 筋肉・関節症、神経症、疲労回復、肥満などに効果があります。 雑誌・新聞紙など可燃物の持ち込みは禁止です。 噴出湯 座ってボタンを押すと、湯が腎部に噴出して、その温熱や圧注 作用で痔病などに有効です ◎浴室AとBで内容が違うため、男女の浴室を1週間で交替していますので注意してください。 体力づくりゾーン
スポーツを核にした、地域おこしを! インタビュー後編です。 Vol.12 飯沼誠司さん(館山サーフクラブ代表) 〈プロフィール〉 いいぬま・せいじ/1974年、東京都生まれ。館山サーフクラブ代表、ライフセーバー、タレント。2010年世界選手権SERC銀メダル、1997~2001年ライフセービング日本選手権オーシャンマン5連覇。2015~2016年、ライフセービング日本代表監督就任。2006年に「館山サーフクラブ」を千葉県で立ち上げ、水辺の事故を予防するライフガード活動、ジュニアプログラム、「オーシャンフェスタ館山」開催などに従事。2019年3月現在の団員数は127名。
スポーツを核にした、地域おこしを! その実践例を、千葉県・館山市で取材した。 Vol.12 飯沼誠司さん(館山サーフクラブ代表) 〈プロフィール〉 いいぬま・せいじ/1974年、東京都生まれ。館山サーフクラブ代表、ライフセーバー、タレント。2010年世界選手権SERC銀メダル、1997~2001年ライフセービング日本選手権オーシャンマン5連覇。2015~2016年、ライフセービング日本代表監督就任。2006年に「館山サーフクラブ」を千葉県で立ち上げ、水辺の事故を予防するライフガード活動、ジュニアプログラム、「オーシャンフェスタ館山」開催などに従事。2019年3月現在の団員数は127名。
この度、プロ野球独立リーグ「関西独立リーグ」に所属する和歌山ファイティングバーズの春季合宿が下記のとおり決定しました。 佐賀県での合宿は、今年で2回目となります(n´―`n)♪
北海道網走市(市長:水谷洋一)と株式会社アールビーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋本治朗)は、スポーツ振興によるまちづくりのための包括連携協定を2019年11月28日(木)に締結しました。このサイトではスポーツ教室やスポーツイベント、ランニングコースの情報を掲載予定です。
静岡県裾野市では、富士山のふもとの標高1,450メートルの水ヶ塚公園内にあるクロスカントリコースを中心に、多くのトレーニングコースがあります。 この準高地にあるコースを活用し、スポーツ選手の応援と地域の発展を目指していきます。 裾野市の準高地合宿を紹介してください。 部活や大学のサークルなどで活躍している子どもに お勤めの企業でスポーツに取り組んでいる団体に 知り合いでスポーツ合宿場所を探している人に 準高地合宿で活用できる場所がありましたらぜひお知らせください。
2019年10月1日に千葉県館山市は株式会社アールビーズと「スポーツ振興に関する包括連携協定」の調印式を行いました。広くスポーツを展開し、スポーツを通じた「元気」を復興の足掛かりにします!包括連携協締結式の様子をぜひ、ご覧ください。
天候に恵まれ、92万人の観客動員を記録した、 ☆2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ☆ 優勝者に贈られるパシフィック・カップを争い、期間中7回のフライトで19タスク(競技)が行われました。 見事、優勝に輝いたのは地元佐賀のパイロット、藤田雄大選手(32)。3位にも、佐賀のパイロット・上田選手が入賞! そこで、2選手が知事へ大会結果の報告に表敬訪問ヽ(*゚∀゚)ノ
佐賀県スポーツコミッションは、スポーツによる地域の活性化や県の情報発信を図るため、スポーツイベントやスポーツ合宿の誘致に取り組んでいます。この度、2020年2月29日(土曜日)に、佐賀県佐賀市のみどりの森県営球場にて、3年連続のプロ野球オープン戦となる「埼玉西武ライオンズ vs 横浜DeNAベイスターズ」の試合開催が決定しました。